やりました!!有言実行です。
本日、仕事の休憩中を使って昨日の復習。
そして仕事終わりの図書館で今回のテスト前の問題集を解き、
家に帰って実力テスト本番を解きました。
まぁ、結果は散々たる結果でした。
時間がなかったとかではなく、すっかり忘れてしまっている論点が多く、
解答用紙には空白が目立ちました。
毎日8000歩の目標も達成できていなかったので、
実力テストの提出をしに、家から岡崎郵便局まで歩いてきました。
おかげさまで10000歩達成。
テストの結果は散々でしたが、
「この日までに出す」と決めたことをやり遂げたことに満足です。
<簿記論900時間学習計画> 170/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]
PR
怒涛の快進撃。
今日は有価証券の続きと貸倒引当金の論点を学習しました。
もう、理解したとかしていないとかの次元ではありません。
なんとしてでも実力テストを提出しないと。
思い返せば過去2回のTACを受けた時もそうでした。
途中から学習に遅れが生じ、何としてもついていこうと努力はしたのですが、
理解できない部分があるとそこで理解できるまで足踏みをしてしまい、
どんどん遅れが広がるという悪循環。
しかも、学習が進むにつれ、理解したと思っていた最初の方を忘れてしまい、
また最初から学習をし直したりして…いつまでたっても前に進めませんでした。
ただし、今回は違います。
講義の中で先生が「とにかくすすみましょう。わからないところは年末年始で取り返せばいいんです」と言っていました。
今受けている講義の先生の発言にはどこか説得力があります。
それを信じて、今はただただ前に進むことを考えます。
ちなみに今日がNo.2の7回目が終わったところ。
ペースを守っていれば今日が12回目の配信日です。
年内は14回目まで。
つまり来週の火曜日の配信が今年最後の授業となります。
2週間の休みをうまくつかって追いつき、復讐までしておきたいと思います。
そのためには早く追いつくこと!!
<簿記論900時間学習計画> 168/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]
今日は図書館が休みなのでまっすぐ帰宅。
昨日の公演に来てくださったわんかなさんの差し入れのチーズケーキをお供に勉強。
なんとか第6回目の講義が終わりました。
今回の論点は前回に引き続き有価証券。
ただし、前回の論点は簿記2級でやったことのあるものだったが、
今回のはまったくの初めて。
新しい科目が出てきたりしてちょっと苦戦しました。
でも、ゆっくりはしていられません。
今週の金曜日までに第8回目に相当する実力テストを提出しなければいけないからです。
<簿記論900時間学習計画> 164/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]
今日は午後から子供劇場の稽古でした。
午前中は少しの時間でしたが、勉強をしました。
本日No.2の第5回目の講義を消化。
今回は社債の論点。
以前は少し苦手意識があったのですが、
今回の講義は比較的わかりやすかったです。
そして、No.2の実力テスト(第8回講義相当)の提出期限が12/13でした。
12/11には投函しなければなりません。
ということはあと3回分の講義を4日で終わらせる必要があります。
が、明日は子供劇場本番。
夜は市民劇の稽古なので勉強時間が取れそうにありません。
ということは3日で3回の講義を消化しなければっ・・・できるかなぁ・・・
<簿記論900時間学習計画> 161/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]
ここのところFPの勉強がまったくといっていいほどできていません。
すでに来年の1月の試験の申し込みはスタートしています。
その日、市民劇の通し稽古が重なっているので、
受けられるのは午前の学科のみなのですが、
それでも、受けておこうかなと思い、試験申し込みをすればやる気になるだろう…と思っていました。
ふと、申し込みの封筒を見ると12/2(月)となっていました。
…はい、申し込み期限が過ぎていました~(汗)
来年の5月にまた会いましょう~。
でも、下記の100時間学習計画は継続していきます。
<簿記論900時間学習計画> 162/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]