[
11]
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
[
21]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝目を覚ますと外は青空。
陽の当たらないところにはまだ昨日の雪が残っていましたが、
それほど寒い印象もありませんでした。
今日はちゃんと6:30に起きることができました。
昨日と同じく共演者を迎えに行くところから。
8:30に迎えに行くことになっていました。
が、結局今日も8:40くらいになってしまいました。
まぁ、ギリギリ間に合ったからよしとしよう(笑)
今日は午後からの公演なので、
午前中は昨日の改善点の確認とメイクなどの準備、食事で終わりました。
昨日がうまくいったこと、
今日通しをやっていないこと、
何か大きなミスがありそうでちょっと不安でした。
会場は昨日に引き続きたくさんのお客さんでした。
複数回公演だと、一方が多くて、もう一方がガラガラ…ってことがありますが、
今回はどちらの公演も同じくらいの数のお客さんでした。
昨日よりも役者の声が大きく出ていて迫力のある舞台になりました。
5月くらいからぼちぼちと集まり始め、
しばらくは月に2回、途中から週に1回、そして週に2回になり稽古時間も延び、
後半はかなり大変な思いをしましたが、
終わってみると寂しい気持ちになります。
このメンバーで関われた喜びを次の舞台の糧に頑張ろうと思います。
<簿記論900時間学習計画> 240/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]
PR

朝、目が覚めると外はうっすらと雪がつもっていました。
ただ、大きな道路は積もっておらず、雪が降ったり雨が降ったりを交互に繰り返していました。
ふと、時計に目をやると…8時!!
今日は共演者を8:20に迎えに行く約束をしていました。
どう考えても間に合いません。
本人に連絡をし、8:40に迎えに行くことに。
会場は駐車場があるものの、3時間までしか無料にならないので、
1日停められる駐車場に停めて行こうとしたのですが、
時間の都合により会場まで車で行くことに。
当日のスタッフさんに協力してもらい、こまめに車の出し入れをしてもらい、
結局駐車代は150円だけですみました。
が、急いで出てきたこともあり、なんと財布を忘れてしまいました。
駐車場代はスタッフさんに立て替えてもらうという情けないことに。。。
午前中から会場設営をし、午後はメイクをしてゲネリハ。
先週、見事に通すことができたものの、そこから1週間空いてしまったせいもあり、
ゲネリハでは途中で芝居が止まってしまったり、テンポが悪かったりでした。
これで夜の本番を迎えてもいいのだろうか…でも、時間は待ってはくれません。
幸い雪もおさまり、大きな交通機関の乱れもなく本番を迎えました。
不安を抱えながらではあったけれど、なんとなくうまくできそうな気がしていました。
理由なんてないけれど、今年に入ってからの充実した稽古と実力のある仲間。
きっとなんとかなると思っていました。
オープニングで客電が消える前に幕が開くというアクシデントはあったものの、
予想を上回るお客さんの数にも後押しされて、満足のいく舞台ができました。
明日もこの調子で頑張りたいと思います。
<簿記論900時間学習計画> 239/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]

本日も午後は市民劇の稽古でした。
その市民劇の稽古中に起きた1コマ。
あるシーンの特訓が行われている最中でした。
見ていた役者が声を発したのです。
それは、周りのスタッフに対してでした。
稽古中に打ち合わせをしていたと思うのですが、
その声が稽古の妨げになっていることを指摘したのです。
そのシーンは特にシリアスなシーンで、
きっと役者もかなりの集中力を必要としていました。
彼女のおかげでその瞬間が引き締まり、共演者の芝居が変わり、
それを受けて、その苦労していた役者の演技もガラッと変わりました。
あの場で声を上げることにはかなりの勇気がいったと思います。
彼女の行動で自分の中でも何かが変わった気がします。
夜は劇団空跳ぶ紙ひこーきの稽古。
正規の稽古としては、今日が最終日。
さすがに今日は通し稽古でした。
何人かのメンバーは昼からやっていたので、
その温度差に戸惑いましたが、通しの時にはそんな言い訳はできないわけで…
集中して望みました。
…結果…
なんとか通すことができました。
これはかなりの自信になりました。
もともと実力のある役者の集まりなので、
これで自信を持ってお客さんを迎えることができます!!
「Bank Bang Lesson」
日時:2月8日(土) 18時30分開演
9日(日) 13時30分開演
場所:豊田産業文化センター 4F 多目的ホール
料金:500円
ぜひお越しください!!
<簿記論900時間学習計画> 230/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]

本日も岡崎と豊田の稽古のはしごでした。
市民劇は参加者が少ないっ。
SCOの出るシーンは大人数のシーンなので、セリフのテンポとか、雰囲気が重要なのですが、
代役ではそれはできないのです。
なのに・・・今日は1/3以上が代役になってしまいました。
最近顔を見せない子もいたりするし、
ちょっと心配です。
そして豊田の稽古。
先週は本番と同じ会場を使っての稽古でした。
2回目の通し稽古になるのですが、セリフが止まってしまいお世辞にも通せたとは言えなかったのです。
各シーンごとの稽古はつけたので、あとはそれを1つにつなげていくのですが、
その稽古がほぼできていないのです。
今日はひたすら通しをしていくんだろう、と思っていたのですが、
今日の稽古は、前回のできていなかったシーンの稽古でした。
しかも、本番直前なのに演出がガラッと変わった部分もあったりして…
いやいや!!まだ無事に通すこともできていないのに、こんなことをしてる場合じゃぁ!!
…と思っても言えないSCOでした。
明日が一応最後の稽古日です。
不安だ、不安だ…
こんなんで大丈夫かなぁ…
<簿記論900時間学習計画> 229/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]
3連休最終日…も稽古でした。
午後は市民劇の稽古。
祝日は仕事が休みでない人も多く、
今日はSCOたちのシーンをまとめてくれる方もお休みでした。
それでも、芝居初参加の方々が積極的に参加してくださるので、
かなり内容の充実した稽古になったと思います。
演出家からの要求も、少しずつコアな部分まで入ってきました。
それだけ形が出来上がりつつある、ということなのでしょう。
あと2ヶ月ちょっと。
まだ時間はあります。
これからもっともっとみんなで作り上げていけたらいいな、と思います。
<簿記論900時間学習計画> 205/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]