[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
[
21]
[
22]
[
23]
[
24]
[
25]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は昼からパティオ池鯉鮒に行って来ました。
来月公演の舞台、まちおこし演劇「愛・かきつばた姫」の公開稽古が行われていたからです。
SCOの知人も何人か出演するということもあり、
また、演出が京都で小劇場演劇を手がける劇団「烏丸ストロークロック」の代表という、県外から演出家を招いて行うというのがすごいなぁと思い、
その演出家、柳沼昭徳さんの芝居作りがどういうものなのかを見てみたい、というのもあったからです。
13時から見学ができたのですが、
行ってみるとすでに稽古は始まっていました。
本当はウォーミングアップを見てみたかったのですが、
すでに本編の芝居作りをしていました。
20人近くの出演者ということで、
まとめていくのも大変そうでしたが、
大人数をうまく生かした舞台づくりをされている印象を持ちました。
また、参加しているみなさんもSCOの知っているときよりも顔つきが変わっているように見受けられました。
本番を楽しみにしています。
詳細はコチラ↓
http://www.patio-chiryu.com/event/syousai.html?s=3231&ty=2013&tm=11&c=1
<簿記論900時間学習計画> 97/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]
PR
先週の土日に休んでしまったので、
今日の市民劇の稽古は2週間ぶりになります。
まだ台本の読み合わせがメインでしたが、
台本の変更点や、出席状況の把握など、いろいろなところが変更されていました。
夜はこども劇場の稽古。
市民劇で一緒にやっている仲間の一人が見学に来てくれました。
また、台本も第3稿が出され、セリフも結構変わっていました。
あと2ヶ月もすればこの作品も終わってしまっています。
最近、いろいろと出ているせいか、
1つの作品にたいする時間の経過が速く感じられます。
十分な役作りもせずに、
気が付いたら舞台が終わっていた…なんてことだけはしたくないと思います。
見に来てくれるお客さんにも、
そしてこの数カ月を費やしてきた自分にもかわいそうなので。
<簿記論900時間学習計画> 96/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]
2月に豊田で公演をする予定だった『バンク・バン・レッスン』。
実は上演のピンチなのです。
というのも、予定していた役者さんが出られないことが判明。
現在最低でも2人の役者さんを集める必要があったのです。
もともと週に1回しか稽古がないので、
本番まで十数回しか稽古がありません。
しかも、1回の稽古時間は3時間。
そこそこの芝居経験がある人でないと厳しい状況でした。
本日の稽古もフルメンバーではなく、しかも演出家も不在ということで、
参加できるメンバーで食事に行くことにしました。
実は前回も食事だったのですが、この食事でメンバーの距離がぐっと縮まったのです。
きっと今回も実りある食事会になる…と思っていました。
が、今回はそれ以上の収穫がありました。
なんと新たに参加をしてくれる役者さんが2人見つかったのです。
1人は初対面の方なのですが、雰囲気からして芝居ができそうな感じ。
そしてもう一人は、何度か芝居を見たことがあり、
いつか共演してみたいなと思っていた豊田の役者さんでした。
正直これはかなり楽しみっ!!
おそらくキャストを再度組みなおす必要があると思いますが、
新たなスタートを迎えて2月に向けてダッシュしていきたいと思います。
あと…
<簿記論900時間学習計画> 85/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]
つづきはこちら
今日は昼から市民劇の初稽古でした。
行く前からそんな予感はしていたけれど…フルキャストは揃いませんでした。
まぁ、30人近くの人がいるのだから仕方はないのかもしれませんが…
シーン別でやろうにも全キャストが揃っているところが1つもなく、
代役を立てたり、回し読みをしながらやったり…なんとなくいきあたりばったりの稽古に。
台本読みは途中でやめ、今後のスケジュールの組み方についての話し合いが行われました。
ある役者さんの提案である程度の役者でグループを組んで、そのグループ長が自分のチームの状況を把握する、という方向になりました。
こういうときにベテランの方は本当に頼りになります。
SCOもあるシーンのグループ長をすることになりました。
でも、次回の稽古、次々回の稽古はともに予定があって参加できません。
グループ長なのに…申し訳ないです。
そして夜は子供劇場の稽古。
これまた出席率が悪いっ!!
6人キャストのうち、1人は事前に聞いていのですが、
残り2人が体調不良で欠席。
…いっときますけど、SCOは体調不良は理由として認めませんからっ。
体調管理だって役者の基本的な仕事の1つなんですからねっ。
本番前とかならばともかく、今の時期ならば無理して出てきてくださいって言いますね…自分が代表ならば(^^;)
まぁ、今日来たメンバーでやれるシーンがあったので、
今日はそこを中心にやりました。
こっちは充実した稽古内容だったと思います。
<簿記論900時間学習計画> 80/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]

10月に入り、岡崎演劇集団の子供劇場の稽古にガッツリと参加しています。
SCOが参加してからは時間に厳しくしようと思い、
20時ちょうどから稽古を始めるようにしています。
その効果もあってか、20:10くらいにぼちぼちと集まっていたメンバーも19:55くらいに集まるようになりました。
ただ、台本を読むだけではつまらないので、2時間の稽古のうち最初の15分は柔軟や発声練習をし、
20:30までは楽しく基礎練習をやり、21時までは個別、もしくは役者間で役についての話し合いをするようにしています。
偉そうに言える立場でもないのに、みんなちゃんと聞いてくれてうれしい限りです。
まだまだ先だと思っていたけれど、
気が付けばあと2ヶ月で本番なんですねぇ。
まずはセリフを覚えなければ。
<簿記論900時間学習計画> 76/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]