[
11]
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
[
21]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「三連休 一度は行こう 図書館へ」
見事に五・七・五になりました。
今日は11時ごろから17時ごろまで図書館へ。
まずは2時間かけて簿記論の勉強をしました。
久しぶりの簿記論。
こちらもうまいこと並行してやっていかなければなりません。
そのあとは財務諸表論の第11回目の講義を消化しました。
そして第12回目の講義も半分くらい消化しました。
第13回目からは初めての講義になります。
ようやく去年に追いついたことになるんですね。
今度こそは途中で挫折しないようにしたいと思います。
3連休で学習時間6時間…やっぱり少ないですね。
1週間で25時間、10月中にはやれるように習慣づけたいのですが。
【2016年受験学習計画表】
簿記論 3.5 /500時間
財務諸表論 48.5 /800時間
[0回]
PR
現在勉強中の簿記論と財務諸表論。
下記URLによると、簿記論と財務諸表論を同時学習するための目安学習時間は800~900時間。
SCOの簿記論500時間、財務諸表論800時間はあくまで個人的な感覚で設定したものです。
とはいえ、学習時間で合否が決まるわけではないのは承知してます。
200時間くらいで合格してしまう人もいれば、2000時間やっても合格しない人もいると思います。
http://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/zeiri_plan2.html仮に2016年の試験が8/2~4だとして(通常8月上旬の火曜~木曜)、
10/1から8/2まで306日。
900時間を306日で勉強するには毎日3時間。
雨の日も風の日も毎日3時間なんです(雨も風も勉強には関係ない、あるのは風邪くらい)。
大体週に25時間、月に120時間くらいが学習時間の目安ということになります。
現状では明らかに足りていないです。
図書館は19時まで。
仕事が終わって定時に上がって行っても、せいぜい1.5時間が限界。
今日のように残業をしたら30分しかできないこともあります。
残りは自宅でやるか土日に回すか。
仕事のお昼休憩に30分勉強をすれば残り1時間。
朝早くおきてやれたら一番いいのだけれど…
【2016年受験学習計画表】
簿記論 1.5 /500時間
財務諸表論 39.5 /800時間
[0回]
前回途中となっていた10回目の講義を終了しました。
問題集を家においてきてしまったので、
ずっとずっと前からやりたかったことをやりました。
それは、インデックスをつけること。
ラベルシールを教科書に貼り付けていきました。
今まではインデックスを貼ることに抵抗がありました。
A4の教科書にインデックスを貼ることでA4サイズを少し上回ってしまい、
知らないうちにインデックスが折れ曲がってしまうこと。
インデックスが原因で教科書が破れてしまうことを心配していたからです。
でも、該当箇所を引っ張り出すのにインデックスがあるとスムーズに探すことができると思ったので、
思い切ってインデックスを貼る決意をしました。
100円均一で購入した意味もなくカラフルなインデックスを教科書へ。
セクションが変わるごとに色を変えてみたりして。
気がついたら結構な量のインデックスが教科書についていました。
セクションによっては単元が多いのであるカラーのインデックスだけが足りないなんてことになってしまいました。
近いうちに追加購入をしなければなりません。
明日も頑張ります。
【2016年受験学習計画表】
簿記論 1.5 /500時間
財務諸表論 38 /800時間
[0回]
久しぶりに図書館に行きました。
午後に行ったのですが、
すでに席はほとんど埋まっていて、
社会人席を相席で利用しました。
前回(といっても旅行前ですが…)途中だった講義の続きを消化しました。
11回目の講義までは2回目の講義なのでさっさと終わらせたいのですが、
今日は10回目の講義の途中まででした。
明日はまた休館日なので、明後日から、今度こそ、本格的に再開…したいな…
簿記論も並行してやって…いきたいな…
これじゃいけないことは分かっているんですが、
どうにも…
こりゃ、マジで大学院行かないといけないかも。
【2016年受験学習計画表】
簿記論 1.5 /500時間
財務諸表論 37 /800時間
[0回]
まずは先週の反省。
特別整理期間のため1週間図書館が休館でした。
その分早く自宅に帰って勉強をしようと思っていたのですが…
結果、この1週間の学習時間は…ゼロ…
大きなロスになってしまいました。
今日はお昼前から図書館へ。
第1回目の実力テストをやりました。
2回目の実力テストの結果は…100点中96点。
間違えた部分は凡ミスによるものでした。
理解度としてはまずまずです。
次は第9回目の講義。
去年は第12回目までしか消化できてなかったので、
もう少しで「2回目の受講」は終わり、「始めての講義」がスタートです。
ペースを落とさないように気をつけます。
【2016年受験学習計画表】
簿記論 1.5 /500時間
財務諸表論 30.5 /800時間
[0回]