宣言通り、1回目の講義が終了しました。
まだテキストは届いていなかったのですが、
PDFで該当箇所のレジュメがあるので学習ができそうです。
第1回目ということで、以前学習した部分の復習になります。
ただ、その時と講師の先生が違うので、
また違った説明の仕方で新鮮でした。
1/5から週に2回ずつ、そして2科目ずつ講義が配信されるのでかなりハードな学習になりそうです。
そのために学習計画を立てようと思います。
本当は今日作ろうと思っていたのですが、
時間の都合で明日の午前中に作ろうと思います。
このブログも勉強も、
今年はかなりアップが遅れがちになってしまったので、
今年は「コツコツ」をテーマに頑張りたいと思います。
それでは皆様、よいお年を。
【2016年受験学習計画表】
簿記論 55.5/500時間
財務諸表論 68.5/800時間
[0回]
PR
講義は1月スタートなのですが、
オプションで無料のセミナーが配信されていたので受講しました。
固定資産・資本的支出と収益的支出株式・自己株式の論点の復習。
過去の知識で4つの論点はほぼ理解できました。
そして、1/5に配信開始となるはずの財務諸表論の第1回目の講義が配信開始をしていました。
明日は、これをやってしまおうと思います。
そして、1/1から心機一転で学習管理をしていく事にしました。
2015年もあと1日。
最後まで悔いのない1日を過ごそうと思います。
【2016年受験学習計画表】
簿記論 55.5/500時間
財務諸表論 65.5/800時間
[0回]
簿記論の基本の問題集が終わりました。
No.1の問題集と比べると、知識が定着していない部分がたくさんありました。
まだ1月まで時間もあるので、No.2の問題集はもう一度やっておこうと思います。
それと並行してNo.3の問題集にも突入しようと思います。
No.3の問題集はNo.2以上に知識が定着していない論点があります。
さらにNo.4は…
簿記論は一通りの講義を消化したのですが、
やはり実力の定着はされていないようです。
解説を見て「あぁ、そうだった」と思えるところもあれば、
「こんなのやったっけ」と思えるところもあります。
もう一度イチからのスタートのつもりで臨まないと心が折れてしまいそうです。
【2016年受験学習計画表】
簿記論 38/500時間
財務諸表論 65.5/800時間
[0回]
昼から電車に乗って名古屋へ。
現在は手元にある教材を使って独学で勉強をしているのですが、
1月からはTACの口座を申し込むつもりでした。
株主優待で講義料が10%になるチケットを持っていたのですが、
ネットからは申し込みができないので、名古屋校に行ってきたのです。
ビルの10階にあるのですが、
入るとTAC出版の本がたくさん並んでいました。
そこで受付をし、
もちろん株主優待券も使って2万円以上の割引になりました。
電車賃と駐車場代よりもはるかに割引額が大きいのでありがたかったです。
教材は自宅に送られると不在なことが多いので(ポストにも教材が入らないので)、
職場に送ってもらうことにしました。
まだ職場の許可をもらっていないので、週明けに一言伝えないと。
教材が届くのは1/5以降。
そこからは週に2回の講義を2科目、つまり週に4回の講義を消化していかなければなりません。
講義だけでなく宿題もあるし、もちろん仕事も並行していかなければいけないし。
今ののほほんとした生活では到底やっていけないはず。
その分、7か月だけなので、
自分を追い込んでいけたらいいなぁと思っています。
【2016年受験学習計画表】
簿記論 33/500時間
財務諸表論 65.5/800時間
[0回]
第15回目の講義が終了しました。
次回は実力テスト。
そして、今回で1冊目のテキストが終わりました。
基本のテキストだけであと3冊。
本当に膨大な量な気がします。
1月から速習コースで申し込む予定なので、
それまでに進められるところまで進めようと思います。
まだまだ勉強時間が足りない…
【2016年受験学習計画表】
簿記論 31.5/500時間
財務諸表論 64.5/800時間
[0回]