最近芝居でほぼすべての土日がつぶれてしまい、
彼女さんと遊んでいなかったので、
今日は少し頑張って明治村まで行って来ました。
明治村…学生時代遠足で行ったような記憶がありますが、
間違いなく10年以上行ってないです。
そもそもどんなところだったかもあいまいな記憶で・・・(笑)
北口から入り、まずは蒸気機関車に乗車。
そしてそこからバスに乗り換えて正門まで。
そこからは歩きながら様々な建造物を見てまわりました。
途中、路面電車に乗りながらもとの北口へ戻ります。
この日は最近の中では比較的暑い日だったので汗をかきながら歩き回りました。
来月の奈良旅行に向けてのいい運動になりました。
明治村を出た後は、犬山駅の近くにあるカフェFOYER(ホワイエ)へ。
事前にネットで検索して行ったのですが、
落ち着いた雰囲気のカフェでした。
<簿記論900時間学習計画> 61/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]
PR
10/1まで名古屋のテレピアホールで行われているアートアクアリウムに行ってきました。
これは金魚を使ったアート展。
友人が行ったことを聞いて行ってみたくなりました。
その前に腹ごしらえとして、気になっていたカフェへ。
岡崎と豊田の境目にあるジゅんベリーcafeへ。
おしゃれなアンティークカフェでした。
そして名古屋へ。
平日ということで少し人は落ち着いていました。
さて、肝心の中身は…
これから行こうと思っている人はここまで。
見てもいいよ、という人は…右下の「つづきはこちら」をクリック。
[0回]
いきなりですが、ブルーベリーが好きです。
果物の中では一番好きです。
ちなみに2番はラ・フランスです。
去年、新城にあるブルーベリー園に行きました。
今年は地元岡崎市にある「ブルーベリーファームおかざき」さんに行ってきました。
3年ほど前から行きたいとは思っていたのですが、
なかなかタイミングが合わなくていけませんでした。
が、今年は念願かなって行くことができました。
新城で行ったブルーベリー園は自分の背丈以上の木でしたが、
こちらのは自分の背丈くらいの大きさです。
種類もいろいろありました。
時期としてはかなり終わりの方なので、もう実は少ないそうです。
おそらくあと1週間くらいで営業は終わるのでは・・・と言っていました。
それでも実際はなんのその。
お腹いっぱいブルーベリーです♪
<簿記論900時間学習計画> 42/900時間
<FP3級100時間学習計画> 5/100時間
[1回]
お盆の高速渋滞を避け、ちょうど帰省ラッシュになる直前を狙って岐阜県は郡上市へ行ってきました。
目論見は的中。
東名岡崎から豊田JCTを経由して東海環状経由の郡上八幡ICまで。
渋滞にはまったく巻き込まれませんでした。
郡上八幡では8/13~16まで徹夜おどりというのが開催されていました。
夜の20時から朝の5時まで踊り明かすというなんともハードそうなお祭り。
今回はそれを観るのが目的ではなかったので、昼過ぎには帰りましたが。。。
宗祇水。
名水百選で一番最初に決定したという日本を代表する名水。
とっても冷たくて気持ちよかった。
郡上にある喫茶店のメニュー。
珈琲の氷を牛乳で溶かしながらカフェオレを飲む、というもの。
コーヒー氷、家でも作ってみたいなぁ…
暑くてたまらなかったので、郡上の牛乳を使ったジェラート。
一番人気のさわやかミルク、と2番人気のヨーグルト。そして赤桃の3種類を注文しました。
そして、郡上と言えばサンプルの街。
サンプル体験で作ったストラップ。
おいしそう☆
帰りは美濃加茂SAにある温泉で無料の足湯。
足湯って初めてかも。
気持ちよかったぁ~。
<簿記論900時間学習計画> 42/900時間
<FP3級100時間学習計画> 5/100時間
[0回]
SCOが仕事に必ず持っていくものがあります。
それは水筒。
夏の時期には2本を持っていきます。
1本はお茶(緑茶だったり、ウーロン茶だったりします)、
そしてもう1本は…コーヒー。
真冬以外は氷で冷やしたアイスコーヒーです。
そして、そこに入れるのはガムシロップ…ではなく…ハチミツ。
ガムシロップよりもカロリーが低いと聞いたので。
そのはちみつはいつもここのハチミツを使っています。
さんぽ道豊川にあり、岡崎から車で1時間くらいです。
そこまでしょっちゅう行くにはちょっと遠いです。
ってことで、いつも多めに買います。
ここではハチミツの量り売りをしていて、
自分で器を持っていくと、そこに入れてくれるのです。
カフェもやっているので、
今日はカフェも利用しました。

[0回]