仕事帰りの図書館通い2連続っ。
このまま習慣になればいいのに。
途中、息抜きで図書館の中をグル~っと一周。
幸田町民図書館の2回はふきぬけのようになっているので、1周回るのに適しているのです(笑)
途中、家庭菜園のコーナーで「ブルーベリーの育て方」という本が目に留まり、
少し読んでしまいました。
うーん、ブルーベリーを家で育てたい。
そしたら、食べたい時に好きなだけ(もちろん実がなっている分だけだが)食べることができる。
本気で考えています。
[0回]
PR
仕事の後に帰り道にある幸田町民図書館に行ってきました。
借りていた本の返却と、
1時間ほど税理士試験に向けての理論暗記をしました。
図書館の椅子のかたさと机の高さがなんとなく勉強に集中力を与えてくれます。
19時までの図書館で、18:40くらいになると「間もなく閉館いたします~」のアナウンスが流れてきます。
それまでの約1時間が集中できる時間です。
これを1年間(ほぼ)毎日続ければ結構な勉強量が確保できるはず。
本試験まで1ヶ月を切りました。
が、これはその後も見据えての勉強方法にもなります。
[0回]
今日は仕事の後図書館に寄りました。
夜にとある方の家に行くことになっており、
その家が帰り道にあるので、一旦帰るよりも図書館で時間を潰した方がいいと思ったのです。
仕事が終わり、図書館に着いたのが17:40。
今日は少し残業があったのですが、いつもならば17:20くらいには行けます。
閉館は19時なので1時間強は勉強できます。
わずか1時間とはいえ、集中してやれば理論(条文)を1つくらいは覚えることができるようになります。
家だとダラダラしてしまうので、やはり勉強する環境なんだろうなぁと思います。
周りも勉強しているし、変な誘惑もないし、
それに椅子と机の高さの関係が絶妙だったりするのです(笑)
[0回]