【09/19〜09/25】
簿記論INPUT 23分
簿記論OUTPUT 1時間2分
財務諸表論INPUT 0分
財務諸表論OUTPUT 0分
相続税法INPUT 2時間10分
相続税法OUTPUT 1時間31分
合計学習時間 5時間7分 (Studyplus登録分)
先週の学習時間の半分しかできていない…
シルバーウィークで休日もたくさんあったはずなのに…
これじゃダメだ!!
Studyplusのおかげでサボるとすぐにわかってしまう。
一応目標は15時間以上/週なんですけどね。
今週こそ頑張る。
[0回]
PR
SCOの家の近くのスギ薬局は結構規模が大きいのです。
店内に様々な健康測定の機器が置いてあり、無料で自由に使うことができます。
最近のSCOは行くと必ず「血管年齢」を測定します。
先月のイベントの時に試しにやってみたのですが、37歳のSCOの血管年齢は50歳を超えていました…
健康診断や献血の時の血液検査でも中性脂肪や悪玉コレステロール値が高かったので覚悟はしていたのですが…
コメント欄には「血管の弾力性が低いです」みたいなことが書かれていました。
これっていわゆる動脈硬化の始まりですよね?
ちょっと怖いです。
そんな時、たまたま見ていたTVで「レモン酢」がいいとやっていました。
以下レシピ。
レモン酢(2週間分)
・国産レモン 2個
・はちみつ 60g
・りんご酢などのお酢 400ml
SCOはこの1/2ずつで作っています。
外国産レモンだと皮にワックスやカビがついているらしいので国産がオススメ。
なんせこの料理はレモンの皮も食べるんですよ!!
清潔なビンに入れて1番寝かせれば完成です。
そのまま飲むもよし。料理に使うもよし、ヨーグルトとかにかけるもよし。
これを数日前からやっているのですが、その成果が出たのか、今日の計測結果は47歳になっていました。
[0回]
今日は朝から奥さんとおでかけ。
行先は蒲郡にあるスーパー銭湯「
蒲郡天然温泉 湯の花あじさい」。
2015年にオープンした新しい施設です。
お風呂の目玉としては泥パックがあります。
泥を顔に塗ってしばらく置いておくと泥のミネラルでお肌スベスベになります。
そしてもう一つの目玉は岩盤浴。
今まで豊川のコロナにある健美効炉に通っていましたが、ちょっと遠いのがネックになっていました。
ここならば気軽に来ることができます。
しかも、マンガが置いてあり、岩盤浴をしながらマンガを読むことができるのです。
もはや豊川の健美効炉と同じです。
ちなみに安城にも健美効炉がありますが、岩盤浴をしながらマンガは読めません。
西尾にも
小京都の湯があり、岩盤浴もあるそうですが、同じくマンガは読めません。
10時ごろに行ったのですが、天候のせいかお客さんも多くなく、のんびりと利用することができました。
温泉も含め3時間ほどいましたが、たっぷりと汗を出すことができました。
岩盤浴がある分、料金はそれなりにするので毎週通うまでは行けませんが、定期的に汗をかいて体の循環をよくしていきたいと思います。
[0回]
今週は祝日が2回もあったせいで出勤日は3回だけ。
しかも飛び飛びで祝日があったので疲れることなく金曜日を迎えさせていただきました。
祝日でも関係なくお仕事をされている方が大勢いる中、十分にお休みをいただけている現状に感謝です。
でも、その祝日をまだまだ有効に使えていない現状を反省しなければいけません。
この時期がSCOの事務所は一番落ち着いている時期なので、もっとやれることをやっていかないと。
毎年、毎月同じようなことを言ってる自分がイヤになります。
これからもっともっとやらなければいけないことが増えてくるはずなのに…
今の時点で忙しいなんて言ってたらダメなんですよね。
もっともっとうまく時間をコントロールしないと。
[0回]