忍者ブログ

SCO-ist Season 2nd

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

学習時間を考える

現在勉強中の簿記論と財務諸表論。

下記URLによると、簿記論と財務諸表論を同時学習するための目安学習時間は800~900時間。
SCOの簿記論500時間、財務諸表論800時間はあくまで個人的な感覚で設定したものです。
とはいえ、学習時間で合否が決まるわけではないのは承知してます。
200時間くらいで合格してしまう人もいれば、2000時間やっても合格しない人もいると思います。

http://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/zeiri_plan2.html

仮に2016年の試験が8/2~4だとして(通常8月上旬の火曜~木曜)、
10/1から8/2まで306日。
900時間を306日で勉強するには毎日3時間。
雨の日も風の日も毎日3時間なんです(雨も風も勉強には関係ない、あるのは風邪くらい)。

大体週に25時間、月に120時間くらいが学習時間の目安ということになります。
現状では明らかに足りていないです。

図書館は19時まで。
仕事が終わって定時に上がって行っても、せいぜい1.5時間が限界。
今日のように残業をしたら30分しかできないこともあります。

残りは自宅でやるか土日に回すか。
仕事のお昼休憩に30分勉強をすれば残り1時間。
朝早くおきてやれたら一番いいのだけれど…


【2016年受験学習計画表】
簿記論    1.5 /500時間
財務諸表論 39.5 /800時間

拍手[0回]

PR

2015年残り1/3

早いです。

ほんと、あっという間とはこのことを言うんでしょうね。

ついこの間まで暑い暑い言っていたのに、
最近は涼しいと感じるようになりました。
まだまだ日中は暑いときもあるんですけどね。

来週からはシャツも半袖から長袖にしようと思います。
個人的にはまだまだ半袖でもいいんですけどね。

図書館はエアコンが入っていないことが多く、
窓を開けている状態が増えてきました。

これからどんどんと気温が下がってきますね。
体調を崩さぬよう、健康第一、勉強第二で頑張っていこうと思います。

そういえば日が落ちるのも早くなってきました。
前までは図書館閉館間際までいても、車に戻るときは外が見えていたのですが、
最近は閉館時間には真っ暗です。

もともと暗いところが見えないSCO。
車にいくまでに階段を下りるのですが、
携帯のライトをつけても階段が見えず、
こっそりと踏み外してしまいました。

誰もいなくてよかったぁ(^^;)

【2016年受験学習計画表】
簿記論    1.5 /500時間
財務諸表論  39 /800時間

拍手[0回]

久しぶりに園芸ネタを

レタスを育てることから始めた水耕栽培。
レタスはひと段落つき、
今はペットボトル2本でネギを育てています。



最近はLEDライトを夜に照らしているのですが、
イマイチ成長していないような気がします。

そこで競争相手を作るために追加でネギを育てようと思います。
今度はちゃんと写真を多めにしてお伝えしようと思います。

まずは種まきから。

用意するのは種。
そして、土台となるスポンジ。



100円均一で見つけました。
この辺は以前の記事でもご紹介しましたね。

スポンジに充分水を染み込ませ、
そこに種を置いていきます。
前回は2種ずつでしたが、思ったよりも密集しないので今回は4つずつ植えています。



そこにティッシュを被せ、水を染み込ませます。



乾燥防止のためです。

さて、ここからが悩ましいのですが、
種は発芽するまで冷暗所に置いておくという人もいれば、
乾燥しないように注意しながらすぐに陽に当てるという人もいるんです。
どっちが正しいんでしょうか。

ちなみに冷暗所でも発芽はします。
それはレタスで経験済み。
ただ、レタスにせよ今育てているネギにせよ他の人みたいに大きく成長しないのは日光が足りないのではないか、と思うと早めに陽に当てたいし…

とりあえずちょっと芽が出るまでは冷暗所に置いておこうと思います。

【2016年受験学習計画表】
簿記論    1.5 /500時間
財務諸表論 38.5 /800時間

拍手[0回]

財務諸表論 No.1 第10回目

前回途中となっていた10回目の講義を終了しました。

問題集を家においてきてしまったので、
ずっとずっと前からやりたかったことをやりました。

それは、インデックスをつけること。
ラベルシールを教科書に貼り付けていきました。

今まではインデックスを貼ることに抵抗がありました。
A4の教科書にインデックスを貼ることでA4サイズを少し上回ってしまい、
知らないうちにインデックスが折れ曲がってしまうこと。
インデックスが原因で教科書が破れてしまうことを心配していたからです。

でも、該当箇所を引っ張り出すのにインデックスがあるとスムーズに探すことができると思ったので、
思い切ってインデックスを貼る決意をしました。

100円均一で購入した意味もなくカラフルなインデックスを教科書へ。
セクションが変わるごとに色を変えてみたりして。
気がついたら結構な量のインデックスが教科書についていました。

セクションによっては単元が多いのであるカラーのインデックスだけが足りないなんてことになってしまいました。
近いうちに追加購入をしなければなりません。

明日も頑張ります。

【2016年受験学習計画表】
簿記論    1.5 /500時間
財務諸表論  38 /800時間

拍手[0回]

かー!!

夏も終わり、季節は秋。

秋といえば…

食欲の秋
読書の秋
スポーツの秋
芸術の秋
行楽の秋

なのに…なのに…

どうしてまだ蚊がいるんだー!!

なまじ日中の気温が低くなったので職場ではエアコンをつけずに窓を開けています。
網戸はあるのですが、どこからか蚊が…

かゆくならない程度ならば多少の血はあげてもいいのですが、
如何せんあの「プーーーン」という音だけは勘弁してくれぃ。
どうしてわざわざ存在をアピールするかのように耳元を飛ぶんだ。

職場を出て、ようやく解放されたかと思うと、
いつの間にか車内に蚊が…
運転中に見つけようものならば、気が散って運転どころではありません。

家の中では見たことがないから、
家に帰ればようやく落ち着ける…と思ったら玄関のドアのところに5匹くらいが待ち構えているし。

早く蚊がいない季節になってほしいと心から願います。

【2016年受験学習計画表】
簿記論    1.5 /500時間
財務諸表論  37 /800時間

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

HN:
SCO
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1979/04/08
職業:
税理士を目指す見習い
趣味:
演劇、写真etc

リンク

最新記事

最新コメント

[12/24 SCO]
[12/24 わんかな]
[09/23 SCO]
[09/23 SCO]
[09/23 30日@こるなご]

PR

バーコード

RSS

ブログ内検索

カウンター

忍者アナライズ