[
276]
[
277]
[
278]
[
279]
[
280]
[
281]
[
282]
[
283]
[
284]
[
285]
[
286]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
確定申告の時期も折り返しを迎えました。
去年と比べると、職場の方曰く遅めだそうです。
原因は様々です。
・資料がない
お客様が忙しくて書類の整理ができていない
⇒迷惑にならない程度に催促をして書類をそろえてしまう
・書類が揃わない
多いのが保険の証明書。自分もそうだったが、何が必要で何がいらない書類なのかがわからない。
⇒必要な書類を説明し用意してもらう。もしなければ再発行できるものはしてもらう。
・数字が合わない
データは全部入れたのに数字が合わない。
⇒とにかく時間をかけてズレの原因を探し出す。
そして
・データ入力に時間がかかりすぎる
申告書の作成のもととなるデータの入力が遅い
⇒SCOの実力をアップさせる
最後のが一番大きな原因となっていないことを願います。
[0回]
PR
目標としていた1日6000歩計画。
結果…28日中27日達成できました!!
先月よりも目標歩数を1000歩あげたのですが、
それはそんなに苦にはなりませんでした。
もう後半からは半分意地みたいにやってました。
でも、「歩かないと気持ち悪い」とか「ウズウズしてくる」というようなところまではいってないです。
「よしっ、頑張って歩くかー!!」と気合を入れて歩かないといけません。
きっと自然にやる気が出るには減量という結果が伴わないといけない気がします。
そんな体重のほうは1月よりも平均して05kgほど減少していました。
そして明日からの3月は…1日7000歩!!
―ではなく、6000歩に筋トレを2日に1回くらいのペースで取り入れていこうと思います。
[0回]
あと2日で2月も終わろうとしています。
みなさんにとってこの2月はどうでしたか?
SCOはいつも書いている通り、仕事に追われる日々でした。
でも、その一方で毎日6000歩という目標に対しては前向きです。
1日だけクリアできませんでしたが、
以前と比べると10倍以上は歩いています。
ただ!!
その半面でこの1ヶ月ほとんど手を付けられなかったものがあります。
それは、勉強です。
本来は一番力を入れるべきところなのに、
忙しさを口実に後回しにしてしまっています。
6000歩歩くというのだって、短い時間を見つけてやっているくらいだから、
勉強だって10分くらいのスキマ時間を使えばできるはず。
ウォーキングはほぼ習慣として定着しています。
勉強も同じように定着させていきたいと思ってはいるのですが。
なかなか難しいですね。
何かいい方法はないものでしょうか?
[0回]
今日も残業のため、夜の稽古に歩いていく時間はなく。
でも、目標としている1日6000歩のためには歩かなければならず。
ということで、今日は稽古場まで往復すれば目標達成できそうなところに車を停めて歩いて行くことにしました。
が、途中からポツポツと雨が…
仕方なく稽古場まで車で行きました。
稽古は今読み合わせの段階なので、
ストーブを囲んで、椅子に座って行うのですが、
SCOは無駄に周りをグルグルと歩いて過ごしました。
おかげで今日も目標の6000歩が達成できました。
2月も残すところあと2日。
なんとか目標たっせ記できるように、スキマ時間を見つけてチョコチョコと歩きたいと思います。
[0回]
確定申告まっただ中。
やはり人間の心理なのでしょうか。
期限内に間に合えばいいという人が多いようで、
申告が始まって1週間たった今のほうが忙しいです。
17時が定時ですが、
さすがにそれで終われる雰囲気ではなく、
最近は19時まで残業をしています。
12月までは週4だったのに、
今では週5にも、そして最近は残業にも慣れてきました。
というよりも、定時を過ぎたころから逆に頭がさえてくる気がします。
あぁ、これが現代人が好んで残業をしている所以なのかなぁと思ったりもします。
でも、やっぱり決められた時間内にこなしてこその仕事だとは思います。
慣れてきたら定時で終わらせることができるようになりたい。
[0回]