[
271]
[
272]
[
273]
[
274]
[
275]
[
276]
[
277]
[
278]
[
279]
[
280]
[
281]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は午後から先生と、顧問先様の所有している土地を見てまわりました。
事務所からそんなに遠くないところなのですべて徒歩でまわりました。
現地調査、税理士の仕事というイメージはなかったのですが、
どうやら相続や贈与のときの評価額を判定するのに必要な作業だそうです。
現地の状況や様子(大きなとおりに面しているか、高低差はないかetc.)を見て、写真におさめていきます。
途中、近くにいた方に「市役所の人間かっ」と言われ、
ちょっとたじろいでしまったSCOですが、
さすが先生、「いやぁー、税理士事務所の者ですわー。」と鮮やかに対応。
気がつけばその人の話を聞く側になり、
最後にちゃっかり名刺を手渡していました。
こういうところが経験なのでしょうね。
まぁ、そんな感じで昼から2時間近く歩き、
見事歩数のノルマも達成できました。
しかし、これがどういう作業だったのかは・・・イマイチわからず(^^;)
[0回]
PR
月曜日は幸田の図書館がお休みなので、
仕事の後はまっすぐ帰ります。
その後は勉強をするのですが、
いかんせん自宅だとついついサボってしまうのです。
岡崎市立立図書館「りぶら」は、市の建物には珍しく水曜定休。
しかも21時まで開館しているのです。
ということで、月曜日はりぶらで勉強をすることにしました。
歩いていけば往復で2000歩くらいにはなるし、
趣味と実益ならぬ、実益と実益を兼ねています。
でも…今日は、ほんっとに寒いっ。
りぶら周辺は大きなビルやマンションがあるので、ビル風も強くて冷たかったです。
夏はエアコンの効きが悪くて行きたくなかったりぶらですが、
この時期は過ごしやすく、しかも静かで集中できました。
しばらくは月曜日は有効活用できそうです。
[0回]
今日は中学時代の友人(男性4人)とSCOで鍋を作りました。
友人の一人が実家からアパートに引越しをし、
その引っ越し祝いも兼ねての鍋パーティーでした。
実はこのメンバー。
年に1,2回は集まって料理をしたり、遊びにでかけたりする仲なのですが、
うち2人が結婚、出産を経て、お互い忙しいので、なかなか集まれなかったのですが…
この「男達の、男達による、男達のための料理大会」も、もう何回目になるのでしょう。
ちなみに今回はピリリと辛くてもマイルドな味噌キムチ鍋に挑戦。
作り方
1.野菜を適当に水洗い
2.野菜を適当な大きさにカット
3.野菜以外を適当にカット
4.鍋に適当に入れる
5.スープをいれ、火に掛けて適当なところで食す
以上です(笑)

それでもなかなかにおいしそうな見た目だと思いませんか?
やっぱり自分達で作るとおいしく感じるものですね。
[0回]
今日は名古屋にあるユースクエアに十字路プロデュースの『オフィーリア』を観に行ってきました。
この作品、岡崎市で活動をしていた劇団H2C-Dropsの旗揚げ公演の作品。
当初は名古屋と岡崎の2ヶ所で上演予定でしたが、諸事情により名古屋公演のみでした。
ユースクエアに行くのも初めてでした。
ネットで検索をしたら1号線で1時間ちょっととあったのですが、
実際は1時間40分くらいかかりました。
やっぱり1号線は混みますね。
会場に着くと受付には長蛇の列が。
最後尾に並んだのですが、会場に入るまで20分近くかかりました。
それだけ長い列・・・というわけではなく、受付が2人しかいなかったのでなかなか進まず。
出鼻からちょっと残念でした。
会場は思ったよりもせまく、果たしてあの作品をどう見せるのかワクワクしていました。
この舞台では3人の知人が出演していましたが、
それぞれ個性を発揮していました。
何より原作(H2C-Dropsの公演)から変更になっていたところが多く、
新鮮な気持ちで観る事ができました。
会場も大盛況で何よりです。
[0回]
まだ手放しで喜べるほど春を実感できていないのですが、
気づけば春はやってきているようです。

岡崎公園の桜が咲き始めています。
まだ数輪程度ですが、近いうちに咲き乱れそうです。
年々と桜を愛でる心が強くなっているように感じます。
それは自分だけにとどまらず、花見に来る人も多くなっているような気がします。
それは日本の四季を愛する人たちが増えたということでうれしいことなのですが、
それに伴う迷惑駐車、これは勘弁してください。
間もなく路上駐車に苦しむ時期がやってきます…
[0回]