[
177]
[
178]
[
179]
[
180]
[
181]
[
182]
[
183]
[
184]
[
185]
[
186]
[
187]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
直前対策講義の第3回目が終了しました。
今回は少し軽めのボリュームと担当の先生が仰っていました。
どうもこの直前期に入ってからの内容はイマイチ頭に入ってきません。
なんとなくレギュラーコースのテキストが終わった段階で、
「全部の内容をやった」という変な満足感が邪魔をしている感じです。
今回の特殊商品売買の別処理の方法についても、
授業中には「あぁ、そういうことね」と思っていることが、
後になって問題を解こうとすると「どういうことだ?」と思うことがたびたびです。
次の答練にはこの内容も入ってくることは知っているのでおさえておきたいのですが、
如何せん、すぐに頭から抜けていってしまいます。
もうすぐ財務諸表論の授業も始まるので、
なんとか簿記論をできる限り消化しておきたいのですが…
<簿記論900時間学習計画> 448/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]
PR
2回目の答練が終了しました。
前回の1回目の答案と合わせて添削をしてもらうために郵送をしました。
今回はいつもよりも第3問ができたような気がします。
簿記論の試験は
第1問:25点満点、第2問:25点満点、そして第3問:50点満点となっています。
つまり第3問の結果が合否に大きな影響を及ぼすと言えます。
また、120分では終わらないボリュームの試験なので、
時間配分も重要です。
一般的には第1問、第2問で60分、第3問で60分が一般的ですが、
問題の内容、ボリュームで少し調節をしたりしなければなりません。
今回に関しては第1問がほとんどわからなかったので(涙)、
第3問に少し多めに時間を充てました。
それが結果的によかったようです。
講義も残すところ数回です。
なんとか最後まで消化できるようにしたいです。
<簿記論900時間学習計画> 446/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]
昨日のコールセンターの対応がよかったこと。
思い起こせば7年以上も動作したPCだったことを考え、
次回のPCもEPSONさんにしました。
本日申し込みで水曜日には到着するとのこと。
楽しみです。
なお、OSは勉強のためWindows8.1にしてみました。
最初は使いこなすまでに時間がかかりそうです。
<簿記論900時間学習計画> 444/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]
今日は芝居仲間の結婚式。
会場は名古屋の丸の内にある老舗料亭「
河文」。
創業400年の歴史を持つ料亭で、歴代首相も訪れるお店だそうです。
国の登録有形文化財にも指定されている格式高い料亭だそうです。
こんなところ、自分じゃ行くことはなかったと思います。
そして式が始まりました。
能舞台のような流れ床の庭での人前式。
新郎は紋付、新婦は白無垢。
なんとSCOの予定している挙式スタイルと同じでした。
なるほど…こうなるんだ…と参考になりました。
そして、もともと堂々としている新郎がより格好良く見えました。
彼らしい、思いやりに満ちた式でした。
そして、劇団の仲間で余興として、
中島みゆきさんの『糸』を歌いました。
最後のほうは新郎の男泣きに少しもらい泣きでした。
おめでとう。
ぜひぜひ幸せになってもらいたいと思います。
<簿記論900時間学習計画> 444/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]
今日の予定。
午前中に所有しているXpのパソコンのリカバリーをする。
午後からゴミ袋と生ごみを入れる袋を買いに行く。
酒のすぎたにスチール缶を出しに行く。
そのままエディオンに行き来店記念の景品をもらい、
ケーヨーD2に行って水筒のパッキン部品を購入orキッチンハイターを購入。
PCデポに行って、リカバリーしたPCを下取りに出し、新PCを購入。
結果…
午前中、二度寝をしてしまいリカバリーが昼までかかる。
リカバリーを終えてみると、パーティション分割をしていた方へOSを入れてしまい、
起動時にOSを選択する画面が出てきてしまう。
仕方なく戻そうと設定を変えたらPCそのものが起動しなくなってしまう。
サポセンに電話をして教えてもらいながら再度設定をし直す。
設定途中でPCが止まってしまい、再度リカバリーのやり直し。
終わったらすでに夕方。
初出勤を終えた彼女さんと食事の約束をしていたので、
時間的にPCデポだけに行く。
安いPCを探していたのだが、いいものがなく下取りもせずにあきらめる…
今日の予定が何一つ達成できないままでした。
しかも勉強まったくできなかったし…
<簿記論900時間学習計画> 443/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]