あと2回です。
あと2回でレギュラーコースが終了します。
本来ならば4月末で終わっていたはずのレギュラーコース。
気がつけば3ヶ月近くの遅れを生じておりましたが、
なんとか1ヶ月ちょっと真で縮めることができました。
今回のメインは本試験対策について。
前々から講師の先生が「100点は取らなくていい。というよりも取れないようになっている」とおっしゃっていましたが、
今回の授業で過去のデータを集計したものを資料として見せてくださいました。
それを見てビックリ。
解答用紙の半分くらいを8割の正答率で解答できれば合格できる。
しかも、難しい論点ではなく、簡単な論点の方が配点が高い。
ということでした。
実際、国税庁のほうは試験の配点については公表をしておりません。
が、過去に合格した人たちの自己採点の結果をもとに集計をしたところそういう結果が出たそうです。
まぁ、簡単な論点と言っても難しいですし、
範囲も膨大ですから、言うほど簡単なことではないんですけどね。
次回はいよいよ実力テスト。
最後の実力テストです。
なるべく早く取り掛かります!!
<簿記論900時間学習計画> 399/900時間
<FP3級100時間学習計画> 8/100時間
[0回]