忍者ブログ

SCO-ist Season 2nd

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1週間前

試験まで1週間。
もう1週間前なんですね。

この1年、死ぬ気で学習してきた受験生は、ほんとうに追い込み時なんだと思います。
SCOは恐れ多くてそんな次元でもないのですが、それでも少し試験を意識するようにはしています。

8/6は9時から試験です。
会場はポートメッセなごやなので、7時過ぎの電車で行かなければなりません。
車で行った方が実は早いのではないかと思うのですが、前回のセミナーで遅刻をしているので今回は車はやめておきます。

残りの1週間は過去問を解いてみようと思います。
まぁ、半分以上が白紙答案になるとは思いますが…

目標はD判定を取らないこと。
たしか40点未満がD判定なので、なかなか厳しいものがありますが…

でも頑張るっ!!


<簿記論900時間学習計画> 13/900時間

拍手[0回]

PR

家康公祭り

本日から8/2の花火大会までの1週間、
岡崎公園周辺で家康公祭りが開催されます。

今年から始まったこのイベント、
祭りの雰囲気を8/2に向けて徐々に持っていくためにはいい企画だなぁと思います。

残念なのは、試験前ということでSCOは楽しむことができない、ということです。
去年のように7月末に試験があれば後半は楽しめたのに…

詳細は下記HPにて。

岡崎城下 家康公祭りHP

見どころとしては、岡崎出身のお笑い芸人キンタローが7/29にやってくることでしょうか。

これからも続いて行ってほしいですね。



<簿記論900時間学習計画> 11/900時間

拍手[0回]

新しい仲間

葉が茶色くなってしまった観葉植物を持ってイオンへ。

店員さんに見せると「あぁ、可愛そうに・・・」という表情で植物を診てくださいました。
心が少し痛みました(^^;) でも、悪気はないんです!

診断の結果、陽に当てすぎなのではないか、もしくは水分が上手に吸い上げられていないかということでした。
また、入れ物の上のほうがうっすらと白くなっていたのも気になっていたので聞いたところ

「多分、カビですね」

と一言。
・・・ショック!

家に帰って早速中をあけて掃除をしました。
根っこはスポンジで固められているのですが、そのスポンジに水気がありませんでした。
やっぱりうまく水が与えられていないようです。

敷き詰められている木炭の破片を、お米を研ぐようにして洗い、
入れ物もしっかりとカビを取り除きました。

そして、、、

一人じゃ寂しかろうと思って新しい仲間を増やしました。


名前はドラセナ・サンデリアーナというらしい。


こちらは木炭ではなく、瓦の廃材を使って作られたものだそうです。
水に濡れると色が濃くなるので、水分の状況が比較的わかりやすいとのこと。

どちらも可愛がっていきます。

さて、番外編は昨日のLED照明の続編です。
気になる方は右下の「つづきはこちら」をクリック!






拍手[0回]

つづきはこちら

電球は選び方が大切

話は一昨日に遡ります。

~SCOの勉強机の真上にある電球が切れました。

いい機械なので、ここでLEDに変えることにしました。

昨日、エディオンに電球を買いに出かけました。
切れた電球を持っていき、店員さんに「これと同じサイズのLEDを探してます」と伝えると、

「E26なので、ここにある商品ならば大丈夫ですよ」と教えてくれました。
E26とは、電球の根元の部分の大きさ。
一般的なサイズはE26、小さめならばE17といった具合です。

あとは明るさ(LEDはワットではなくルーメンという単位に変わります)や明かりの届く方向(120度とか180度とか360度とか)で選んでいきます。

今回は真下にだけ明かりが届けばいいので120度のを選択。
明るさはそこまで明るくなくてもいいのだけれど、せっかくなら明るいほうがいいやってことで810lm(ルーメン)にしました。

さっそく家に帰って取り付けようとすると…

付かない!!
いや、点かないんじゃなくて付かないんです。

よく見ると原因がわかりました。
つまり、こういうことです。



どれでもいいってワケじゃないんだ…
根元が細くないといけないみたい。

~てことで今日の話です。

改めてエディオンで電球を購入しました。
ちなみに、昨日買った物は側面に傷をつけてしまったので返品は諦めました。

今回は店員さんに家の照明装置の形状を説明し、なるべく細いものを教えてもらいました。
現行では、高価なものでないと細いものはない、ということで調光器対応の物を購入しました。

さっそく家に帰って取り付けようとすると…

付かない!!
いや、点かないんじゃなくて付かないんです。

昨日の繰り返しです。

2日で6000円弱の無駄な出費に…

<簿記論900時間学習計画> 6/900時間

拍手[0回]

太陽の味den に行った

幸田駅前銀座という場所をご存知でしょうか?

幸田駅前銀座HP

文字通り、幸田駅の前の空き地を有効活用しようというプロジェクトだそうで、
最近新たに店舗が増え、現在は7店舗が営業をしています。

今回はその中から、新たにオープンしたお店「太陽の味den」に行ってきました。


こちらはカレーうどんのお店です。
どこが「太陽の味」かはわかりませんでしたが、
denというのは安城市が関係しているようです。
どう関係しているかは実際に行ってみるとヒントが隠されています。

SCOはもちろんカレーうどんを注文しました。
カレーの辛さが4段階(0~3)から選べますが、SCOは2を注文。
そこまで辛いということはないのでご安心ください。

そして食事の前に出されたおつまみはきらず揚げ。
これは母体であるおとうふ工房いしかわが出している、おからを原料としたスナック菓子。
これがまたおいしかったので、帰りにレジの横に並んでいるきらず揚げを2袋も買ってしまいました。

これからもどんどんいろんなお店ができて行ってほしいと思います。

「太陽の味den」
〒444-0116 額田郡幸田町大字芦谷字幸田36
TEL:0564-62-0870
営業時間:11:00~22:00(OS21:30) 年中無休

(番外編)
気になる方は、右下の「つづきはこちら」をクリック!!


拍手[0回]

つづきはこちら

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

HN:
SCO
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1979/04/08
職業:
税理士を目指す見習い
趣味:
演劇、写真etc

リンク

最新記事

最新コメント

[12/24 SCO]
[12/24 わんかな]
[09/23 SCO]
[09/23 SCO]
[09/23 30日@こるなご]

PR

バーコード

RSS

ブログ内検索

カウンター

忍者アナライズ